ネットで好評の「ワンダフルドリームタッチパソコン」の口コミレビューをしていきます。
結論は買ってよかった商品です。
ただ、値段が1万円以上と高額であるため悩んでしまいますよね。
そこで今回は、5歳の息子に購入をしてみて実際に感じたことをありのまま書いていきますので、
購入を検討している方はご覧になってください。
この記事を読むと
・商品の特徴が分かる
・商品の気になった点と良かった点がわかる
目次
ワンダフルドリームタッチパソコンの口コミレビュー【商品情報】
商品名 | ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ パソコンとタブレットの2WAYで遊べる! ワンダフルドリームタッチパソコン |
発売日 | 2019年03月23日 |
本体価格 | 15,980円(税抜) |
対象年齢 | 3歳~7歳 |
商品構成 | 本体、タッチペン |
電池 | 単3電池4本(別売)/ACアダプタ対応 |
画面 | 4.3インチ |
本体サイズ | 幅22.5×奥行17×高さ4cm(閉じた状態) |
重量 | 683g(本体のみ) |
受賞歴 | 2019年日本おもちゃ大賞イノベイティブ・トイ部門 優秀賞 |
特徴 | ・パソコンモードとタブレットモードで遊べる ・全部でメニューは100種類! ・英語メニューを大幅増!20種類! ・登場キャラクターは100キャラクター以上! |
ワンダフルドリームタッチパソコンの口コミレビュー【概要】
「ワンダフルドリームタッチパソコン」の気になった点と良かった点をあげていきます。
気になった点
・充電ができない
・画面が小さい
・タブレットモードで縦置きできない
良かった点
・自発的に楽しく学べる
・言葉、数字、知恵、英語、音楽、論理と網羅的に学べる
・パソコンとタブレットの操作感を学べる
・持ち運びが簡単
・電源ONからの起動が速い
・音量調整はおてのもの
・感覚でわかるメニューの作り
ワンダフルドリームタッチパソコンの口コミレビュー【詳細】
実際に使用してみて気になった点と良かった点を詳しく説明していきます。
気になった点① 充電ができない
充電機能がないため、外で遊ぶ場合は電池が必要になります。
ACアダプタで充電出来たら楽なのになと思いました。
ただ、充電機能を入れると商品の価格が上がってしまうので、自宅で遊べる程度がちょうどいいのかなと思っています。
気になった点② 画面が小さい
画面が思ったよりも小さく感じました。
画面サイズが4.3インチのため、一般的なスマホより画面が小さいです。
ただ、実際に画面に表示されるメニューの作りは非常にシンプルであるため、小さい画面でもストレスなく遊べています。
息子は楽しく遊べているので、今は気にならなくなっています。
気になった点③ タブレットモードで縦置きできない
タブレットモードの時に机に置いて遊んでいるのですが、縦置きができないのが不便だなと感じました。
別売りでもいいので、縦置き固定用のオプション商品があるといいですね。
良かった点① 自発的に楽しく学べる
メニューごとにディズニーキャラクターが音声で話しかけてくれるので、息子がワクワクしながら遊べているのがわかります。
登場キャラクターは100キャラクター以上になるので、見ているだけでも楽しめる商品になっています。
良かった点② 網羅的に学べる
【言語・数字・知恵・論理・タイピング】と網羅的に子供の教育ができるところがいいですね。
今はパソコンやスマホで学ぶことが主流になっているので、「ワンダフルドリームタッチパソコン」で学ぶことって自然だなと思っています。
そこで「ワンダフルドリームタッチパソコン」にはどのようなメニューが登録されているのか紹介します。
パソコンモード(メニュー:全70種類) |
|
カテゴリー | 教育内容 |
パソコン(メニュー:17種類) | タイピング |
ゲーム(メニュー:10種類) | 知恵 |
パズル(メニュー:7種類) | 知恵 |
めいろ(メニュー:4種類) | 知恵 |
こくご(メニュー:7種類) | 言語 |
えいご(メニュー:6種類) | 言語 |
さんすう(メニュー:10種類) | 数字 |
おんがく(メニュー:5種類) | 音楽 |
タブレットモード(メニュー:全30種類) |
|
カテゴリー | 教育内容 |
タッチペンチュートリアル(メニュー:4種類) | タッチペン操作 |
アート(メニュー:5種類) | 知恵 |
ゲーム(メニュー:4種類) | 知恵 |
パズル(メニュー:1種類) | 知恵 |
こくご(メニュー:3種類) | 言語 |
えいご(メニュー:4種類) | 言語 |
さんすう(メニュー:4種類) | 数字 |
プログラミング(メニュー:2種類) | 論理 |
メニューの内容は小学生になるとちょっと物足りないかなと思います。
4・5・6歳のお子様に最適な商品だと僕は感じました。
良かった点③ パソコンとタブレットの操作感を学べる
パソコンとタブレットの操作を1台で学べる商品になります。
買った後に気が付いたのですが、キーボードの配置は普通のパソコンの配置と一緒なので安心です。
しかもタイピングの練習用メニューだけでも17種類と豊富なので学ぶのに最適だと感じました。
小さいうちからパソコンやタブレットに慣れておくと[2020年から始まる小学校のプログラミング教育]にもすんなり入れるかなと期待しています。
この商品で練習すれば小学生になる前にブライドタッチができるようになるかもです。
良かった点④ 持ち運びが簡単
電池を入れても軽いです。
タブレットモードにすれば大きさもコンパクトなので、持ち運びが楽ですね。
外出先でも遊ばせたい方にもおすすめです。
良かった点⑤ 電源ONからの起動が速い
ACアダプタを本体に挿入すると電源がONになります。
気が付いたらメニュー画面になっているので待ち時間が発生しません。
驚くほど起動が速いです。
電源を切るときも上の写真の電源ボタンを1秒間長押しすればミッキーが「バイバイ」と言って、すぐ画面が暗くなります。
良かった点⑥ 音量調整はおてのもの
上の写真の音量ボタンを押せば音量調整ができます。
音量がマックスでもそこまでうるさくないので、音でビックリするつくりにはなっていません。
子供用に調整された作りになっていて安心ですね。
良かった点⑦ 感覚でわかるメニューの作り
メニューの作りはいちいち説明書を読まなくても感覚的にわかるようになっています。
そのため、自分から遊んで学べるところが良いですね。
自発的にサクサクと前に進んで学んでいるところを見ると買ってよかったなと思います。
ワンダフルドリームタッチパソコンの口コミレビュー【価格】
店舗 | 価格(税込) | 送料 |
amazon | 11,491円 | 無料 |
楽天市場 | 11,480円 | 無料 |
Yahooショッピン | 11,480円 | 無料 |
ヨドバシカメラ | 12,640円 | 無料 |
※価格は時期によって変動します
まとめ
今やパソコンやタブレットで学ぶ時代です。
小学校では学習用にタブレット導入が進んでいるため、小さいうちからパソコンやタブレットに慣れておくのはいいことですよね。
学習用のパソコンを持っている息子の友達はいっぱいいます。小学校に行って後れを取らないようにしたいってみんな考えているんですね。
しかも「ワンダフルドリームタッチパソコン」はめちゃくちゃコスパがいいんですよ。
なぜなら、「ワンダフルドリームタッチパソコン」1台で、【言語・数字・知恵・論理】とまんべんなく学習ができ、キーボード・タッチペンの操作にも慣れることができるからです。
豪華な外食を1回我慢したと思えば安いですよ!
電池をいちいち購入するのが大変という方は「バンダイ製のACアダプタ」も載せておきます。
電池がなくても使用できるようになります。
サイトマップはこちら↓